歯ブラシの替え時を教えてください
ユーザーID:1216 ユーザーネーム:ブラックボックス人
2013年09月04日12:36
こんにちは。
このサイトを見てから歯磨きをするときは「力を入れず毛先パラパラ」を実践しています。
そうしたら、歯ブラシの毛先が開かなくなりました。
今の歯ブラシは5月くらいから使っています。
でも、新品みたいに毛先が開いていません。
今までは「毛先が開いたら」を目安に新しい歯ブラシと交換していたのですが、この状態だったらまだまだ使い続けていて良いのでしょうか?
いつ交換すれば良いのでしょうか?
あ、掲示板オープンおめでとうございます(^^)

掲示板ガイドラインに同意する方のみ投稿ができます。

皆様からお寄せいただいたご意見
2. つい力を入れて磨いてしまいます
ごしごし磨いたほうがすっきりするような気がするせいか、
力をいれすぎてしまいます。
ユーザーID:1009 ユーザーネーム:モリモリ さん
(2013年09月09日10:39)
3. 意外なことに。
力を入れてゴシゴシと歯に押しつけると、
毛先が止まったり、広がってしまって、
一生懸命磨いている割に、なかなか綺麗にならないです。
歯ブラシの毛を、、いかに歯の面にあたり、
そこで毛がいかにたくさん動くか、が大切です。
なぜなら、歯のヌルヌルしたばい菌は、
膜を張って仲間を増やしながら、
共同生活をしています。
その、膜を、剥がすことが、一番大切なので、
毛の先をあてて、膜を、破ることが必要だからです。
慣れないうちは、つい、力が入ってしまうので、
歯ブラシを、鉛筆持ちにすると、力が入らなくなります。
試してみて下さい。
ユーザーID:52 ユーザーネーム:shirotan さん
(2013年09月10日11:03)
4. レスありがとうございます
>歯ブラシの毛先が広がらなくても、
>1ヶ月~2ヶ月に一度交換するようにしていくと、
>衛生的だと思います。
ありがとうございます。
そうなんですね。
「どこまで広がらずに使い続けられるかためしてみよう」と
思っていました。
よく水気を切って、毛先が風通し良い状態で置いています。
見た目は新品のように綺麗なので「もったいない」と思ってしまいます。
ユーザーID:1216 ユーザーネーム:ブラックボックス人 さん
(2013年09月10日19:49)
5. ブラックボックス人さんへ
以前、とても上手に広がらないように使っていて、
ハブラシの毛先だけが減っているハブラシを見たことがありました。
毛が見事に揃って綺麗に減っていました。
「あー!毛先は減るんだな!」って知りました。
そして、「毛の根元が・・・。」なんとも素敵な色に変化していて。
ですので、「定期的に交換すること」しかもやはり、毛先の磨耗もあるので、
1ヶ月から2ヶ月に1本交換するのがいいのだろうと思いました。
ユーザーID:1237 ユーザーネーム:myoumyou さん
(2013年09月13日16:37)
6. 定期的に取り換えるようにします
myoumyouさんありがとうございます。
質問とは関係ないことですが、面白いことがあったので報告します。
帰宅するとコップに立てておいた歯ブラシが床に落ちていることが度々あります。飼っている猫がいたずらしたんだろうとは思っていましたが、
本日その現場を目撃しました。
なんと、毛先を口でくわえてコップから出して運んでいました(笑)
可愛い飼い猫ですから良いんですけど。
それも踏まえて、定期的に取り換えるようにします。
ユーザーID:1216 ユーザーネーム:ブラックボックス人 さん
(2013年09月28日11:22)
あなたのご意見をお聞かせください
ログインいただきますとコメントを投稿できます。
1. 掲示板オープンおめでとうございます(^-^)
歯ブラシは、お口の中に入れるものなので、
清潔に管理したいですよね。
歯ブラシの毛先が広がらなくても、
1ヶ月~2ヶ月に一度交換するようにしていくと、
衛生的だと思います。
皆さんはどんな風に考えているか、
お聞かせ下さい。
報告
ユーザーID:52 ユーザーネーム:shirotan さん
(2013年09月07日07:48)