お食事の工夫
美味しく食べるということ
美味しく食べるということ お口の働きで大切なのは、なんといっても「食べること」なの。 食べることは生きること 食べるを英語にすると、「EAT」です。 食べることには次のような意味が隠されています。 食べることは、栄養を摂ることだけが目的では …
食形態を変える前に
食形態を変える前に 食べづらい、飲み込みづらいと感じても、すぐに食形態を変えてしまわないでほしいの。 食形態にはどんなものがあるの? 食形態について考えるには、まずどんな食形態があるのかを知っておく必要があります。 介護現場では、キザミ食や …
姿勢
姿勢 良い姿勢とは、つまり誤嚥しにくい姿勢なの。 お食事と姿勢の関係 お食事の際には、楽で、おいしく、安全に食べられる姿勢を整えることがとても大切です。 あごを上げた姿勢は、お口からのどに流れ込みやすいため、誤嚥の危険性が高くなります。 ま …
食器の選び方
食器の選び方 食器の工夫で、できるようになることもあるのよ。 自助具、聞いたことってある? 握力が弱くなってきたり、脳血管障害などの後遺症でまひが発症した場合には、市販品を上手に活用して、使いやすいお皿や茶碗、コップ、持ちやすいはしやスプー …
とろみ剤
とろみ剤 安全に飲み込みやすくするために使うのが、とろみ剤なの。 とろみ剤ってなーに? とろみ剤とは、食べ物や飲み物に加えまぜるだけで、適度なとろみをつけることできる粉末状の食品です。とろみをつけるだけではなく、ゼリー状に固めることのできる …
むせ
むせ むせるのって、からだの防御反応なのよ。 むせるのが、どうして防御なの? むせるのには、理由があります。 誤嚥とは、通常食道にいくべき食べ物や液体が誤って気管に入ってしまうことですが、むせるのはそんなときです。気管にとっては異物であるも …
脱水
脱水 脱水って、暑い夏だけじゃなく、一年中注意が必要なのよ。 水分の役割 私たちのからだの60%は水分です。 体温調節、栄養素や酸素の供給、老廃物の排せつなど、非常に重要な役割を担ってくれているのが、水分です。 水分量が低下し、血液の濃度が …
注意が必要な食べ物
お口の機能の低下によって、食べること、飲み込むことが困難になってくると、生命の危機を招いてしまいます。
その方の食べたり飲んだりする働きがどの程度なのか、どのような状態にあるのかを日常の様子から判断し、状態に合ったお食事のかたちを整えまし …